多角的な視点で発信する野球専門メディアベースボールチャンネル



Home » ワールド・ベースボール・クラシック » 侍Jはスモール野球をすべきなのか? 強豪揃いのWBC第2次R展望

侍Jはスモール野球をすべきなのか? 強豪揃いのWBC第2次R展望

12日から始まるWBC2次ラウンド。侍ジャパンは、ともにプールBを突破したキューバとともに、プールAを突破したイスラエル、オランダと対戦することになった。相手のレベルが高くなり、より厳しい戦いになることが予想される。ここまで好調な侍ジャパンは、決勝ラウンドに進むために投打でどんな戦いをすべきなのだろうか。

2017/03/12

text By

photo

Getty Images



 今日からWBCの2次ラウンドが開幕する。
 
 プールA 1位のイスラエル、同2位のオランダ、プールBの1位日本と同2位のキューバとの間で争われるが、果たして、侍Jはどんな戦いをしていくべきなのか展望したい。
 
「想定外だった」と小久保裕紀監督は、1次Rで5本塁打をマークしたことを挙げた。これほどの攻撃力があるとは思っていなかったようだが、メンバー構成を見れば、格下を相手にしての戦いでは十分にあり得たと言っていい。
 
 ただ、これからの戦いで焦点となるのは同じ戦いを継続していくかどうかだ。
 
 対戦相手のレベルが上がる2次Rからはそう長打は期待できない。だから、細かい野球をしてくべきだという声は強い。しかし、考えなければいけないのは、もしそうだとしたら、誰がその野球を実践するのかということだ。
 
 1次Rで見せたように、日本の打線はハマれば破壊力があり、遠くに飛ばせる力のある選手が揃っている。
 
 一方で、そう多くの得点が望めないからといってそれらの選手がつなぎの野球、いわば、「スモールベースボール」を実践するというのは彼らの個性を潰すことになる。
 
 例えば、1次Rのキューバ戦では中田翔内野手(日本ハム)が盗塁を記録して騒がれたが、本来は彼がするべき役目ではない。相手にスキがあるから盗塁するのは構わないことだが、それはあくまで点差があってできたことであって、僅差で中田が担うべきことではないのだ。
 
 つまり、適材適所の選手起用、作戦が求められるということである。
 
 では、メンバー構成を変えるべきなのか。
 
 日本人的発想では組織が潤滑に運んでいる際は人を動かさないというのが定石だ。小久保裕紀監督はそう大きな変化はしてこないだろうという予測が立つが、初戦の相手が強豪・オランダだからと、いまのメンバーをそのままにしながら構えてしまうと、いい方向には進まないだろう。

1 2


error: Content is protected !!