侍ジャパン、陰のヒーローは坂本勇人と秋山翔吾。円熟味のある2人が見せた“バイプレーヤー”としての存在感
第4回ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)2次ラウンド初戦のオランダ戦が12日に東京ドームで行われ、勝利を収めた侍ジャパン。この試合でキーマンとなったのは、間違いなく1988年生まれの坂本勇人内野手(巨人)と秋山翔吾外野手(西武)だ。
2017/03/13
Getty Images
「つなぐ」という意識でプレー
秋山は「セカンドゴロを狙って打ったわけではなかった」と振り返ったが、小林が打った球は低めに沈むスライダーだった。投球はワンバウンドになっていなかったから、その前の打者の秋山が進塁打を打ったことが、どれだけ効果的であったかは推して知るべしだろう。
目に見える安打という貢献もあれば、犠打、四球、進塁打と存在感を見せた。
二人の活躍は、延長タイブレークを制した試合で決して忘れてはいけない。
坂本は自身のパフォーマンスをこう振り返る。
「ホームランを打つ打者がほかにいるので、自分はコンパクトにセンターを中心に打とうという意識でいます。2次ラウンドに入って、1戦必勝の気持ちが本当に大事になってくるので、今日はすごく気持ちが入っていました。僕の活躍が勝ちに結びついたか分からないですけど、バントだったり、四球だったり…、今日はしっかり仕事ができて良かったです」
一方、秋山も同世代の坂本に倣うかのように言葉を紡いだ。
「僕だけじゃないですけど、いろんな人がつなごうという意識でやっていたと思います。その中で、勇人は3安打を打って四球でも出塁していた。6番という打順はポイントゲッターになるし、チャンスメーカーにもなる。(勇人が)つなぐ意識でやっていたので、僕も考えながら打席に入っていました。次のバッターが打ちやすいようにするにはどうすればいいか。きょうはそれが明確になっていたのかなと思います」
88年生まれの同学年のふたり。
かつては豊作世代と言われたが、過去の大会を経験した田中将大投手(ヤンキース)、前田健太投手(ドジャース)が海を渡り、今回の代表は秋吉亮投手(ヤクルト)、石川歩投手(ロッテ)を加えて4人となり、中田、田中、小林、菊池、菅野智之投手(巨人)ら一つ学年下の世代に主役の座を奪われつつある。
その中でも、本来なら1、3番を張ってもいいくらいの二人だが、「我」も「欲」も「固執」もなく、黙々と任された仕事に打ち込んでいる。彼らが脇役に徹しているところに、この日の侍Jの強さがあったような気がしてならなかった。
華のある選手ではある。
けれども、プレーに円熟味を出すバイプレイヤーとして、坂本と秋山は存在感を放っている。