多角的な視点で発信する野球専門メディアベースボールチャンネル



安く仕入れて大きく伸ばす――北海道日本ハムを支える「高卒力」

パリーグのクライマックスシリーズファイナルステージで惜しくも敗れたファイターズ。しかし、その未来は明るい。今季も中島や西川など高卒選手が順調に力を伸ばし、主力として経験を積んだ1年だった。この起用法に、ファイターズの育成戦略が見て取れる。

2014/10/29

text By



今季も高校生を7名指名。ファイターズの未来を高卒組が支える

 実際に日本ハムほど、新人にチャンスを与える球団はない。
 
 1年目は二軍で実戦経験を積み、2年目に一軍デビューを果たし、3年目で主力に――というのが理想のシナリオ。今季、活躍した西川、中島、近藤といった若手も、このサイクルの中で台頭してきた。
 
 養分をふんだんに与えてこそ、芽は育つということだ。
 
「使えば伸びる」の日本ハム方式を象徴する存在、それが今季、2番セカンドに定着した中島だ。
 入団当初は走塁と守備は評価されていたが、打球が前に飛ばないと酷評されていた。だが、実戦経験を積む中でたくましさを身につけ、ソフトバンクとのファイナルステージ第5戦では延長11回に劇的な勝ち越しタイムリーを放った。
 
 無名の若手が力をつけ、大舞台で脚光を浴びる。それは実に日本ハムらしい勝利だった。
 
 今季、日本ハムは8人の新人のうち、実に7人を一軍公式戦にデビューさせた。2位の浦野博司は先発として7勝を挙げ、6位の白村明弘もセットアッパーとして終盤、貴重な働きを見せた。
 
 またクライマックスシリーズ進出決定直後の10月2日の西武戦では、1位の渡邉諒、7位の岸里亮佑、8位の石川亮の高卒トリオが揃ってプロ初安打を記録。大きな一歩を記した。
 
 日本ハムが自前での育成を重視するのは、限られた予算でつねに上位争いを繰り広げるには新陳代謝が不可欠だという考えが前提としてある。
 
 ダルビッシュ有がそうだったように、この球団はスーパースターをいつまでも引き留められるほど豊かではない。
 
 むしろ売れるものなら高く売ろうと考える。だから糸井嘉男の放出にも躊躇はなかった。
 
 あまり想像したくないが、やがては大谷翔平も巣立つことになるだろう。
 すべては、そのときのため。鎌ヶ谷が機能していれば、チームが大きく崩れることはない。
 
 今年のドラフトで、日本ハムはまたしても「らしい」補強を敢行した。
 
 ダルビッシュや中田翔、菅野智之、大谷のときのように、「その年のベスト」である有原航平を抽選で射止め、5位で北海道出身、補強ポイントでもある左腕の瀬川隼郎を即戦力として獲得。
 
 残る7人は高校の有望株を指名した。
 
 二刀流の夢を追いながら、鎌ヶ谷で黙々と汗を流す。
 
 これが北海道日本ハムファイターズだ。
 来季も高卒力がチームの躍進を支えるに違いない。

1 2


error: Content is protected !!