大谷翔平選手をはじめとした日本人メジャーリーガーを中心にメジャーリーグ・日本プロ野球はもちろん、社会人・大学・高校野球まで幅広いカテゴリーの情報を、多角的な視点で発信する野球専門メディアです。世界的に注目されている情報を数多く発信しています。ベースボールチャンネル



ボークを打って右飛、マウンド上で指をペロッ…判定はどうなる?【意外と知らない野球ルール3問クイズ】

野球には、様々な状況を想定した「公認野球規則」がある。このルールブックによって、想定外と思われるような珍場面でも公正な判定を下すことができる。今回は「名珍場面から振り返る野球のルール」(カンゼン、2014年刊行)より、難解な野球規則を過去の事例からクイズ形式で出題する。(2017年12月27日配信分、再掲載)

2020/03/30

text By

photo

Getty Images



正解は…

A:走者なしの場合、プロ野球においてのみ「15秒ルール」が設けられている。(プロ野球独自のルール)
 

 公認野球規則8.04に根拠となるルールが書いてある。
 
 「塁に走者がいないとき、投手はボールを受けた後12秒以内に打者に投球しなければならない。投手がこの規則に違反して試合を長引かせた場合には、球審はボールを宣告する。12秒の計測は、投手がボールを所持し、打者がバッタースボックスに入り、投手に面したときから始まり、ボールが投手の手から離れたときに終わる」
 
 アマチュアの試合では、「12秒以内」と定められている。実は、2006年までは20秒以内だったが(適用第1号は阪急ブレーブスの梶本隆夫)、2007年から12秒以内に改正された。
 
 しかし、日本のプロ野球のみ例外で「15秒以内」となっている。プロ野球では2009年から採用され、当時は横浜ベイスターズでプレーしていた工藤公康がこのルールの適用第1号になっている。
 
 2009年8月18日の巨人対横浜戦。 7回裏、1アウト走者なしの場面で、1ボールからの2球目を投げようとしたところ、ストップウォッチで計測していた二塁塁審が球審にタイムオーバーを告げ、適用となった。
 
 ただ、採用された当初は時間に敏感になっていたが、現在はそこまで厳格に取られていないことがほとんど。実際、タイムオーバーを告げて、ボールを宣告して、記録員にも説明…となると、 この時間の長さのほうが試合進行に影響するという考えもある。
 
※ルール解説は全て「公認野球規則」に基づく
 

 
『名珍場面から振り返る野球のルール』Amazonなどで発売中です!

1 2 3 4 5 6


error: Content is protected !!