【4月4日の予告先発】則本対千賀の侍J対決
2017/04/03

日本野球機構は4月4日の試合で先発する投手を発表した。... 続きを見る
2017/04/03
日本野球機構は4月4日の試合で先発する投手を発表した。... 続きを見る
2017/03/31
31日、セ・リーグ開幕戦となる読売ジャイアンツ対中日ドラゴンズが東京ドームで行われ、読売ジャイアンツが6-2で勝利を収めた。テンポよく試合が進んだため、両軍合わせて17安打を放つ試合だったが、2時間半程度で試合終了となった。 勝利投手はマイコラス(1勝)、敗戦投手は大野(1敗)となり、マイコラスは、巨人では99年のバルビーノ・ガルベス投手以来の外国人開幕勝利投手となった。 試合は初回から動いた。1回裏、先頭の中井が安打で出塁すると、4番・阿部が今季1号となる2点本塁打で幸先よく先制。 3回には2番立岡の安打、3番坂本の四球でチャンスを作ると、4番阿部、 ... 続きを見る
2017/01/15
FA移籍も一段落し、各チームの来年の布陣が見えてきたプロ野球。2016年シーズン、最下位に沈んだ中日ドラゴンズは、ドラフトで明治大学のエース・柳裕也投手を指名、新外国人としてメジャーで通算11本塁打の大砲、アレックス・ゲレーロ選手を獲得した。ドラゴンズ期待の新戦力について、ドラゴンズOBで野球評論家の小田幸平氏に話を伺った。... 続きを見る
2017/01/10
自身の現役時代の経験から、落合GMは選手に接する際に大事なことを心がけている。 ... 続きを見る
2016/12/22
球団創立80周年の記念すべき年に、5位と5ゲーム差の最下位に終わった中日ドラゴンズ。谷繁元信監督のシーズン途中の解任に続いて、年明けには落合博満GMの退任も明らかになった。来季に向けて、新たなチームとして生まれ変わるためには何が必要なのか? 2016年の総括と期待の新戦力について、ドラゴンズOBで野球評論家の小田幸平氏に聞いた。 ... 続きを見る
2016/12/18
2015年ドラフト6位で中日ドラゴンズに入団した石岡諒太。来季、この男のプレーにぜひ注目したい。... 続きを見る
2016/11/30
プロを目指す選手にとって、そしてプロへ進んだ選手が長年プレーする上で大切なことは何か。... 続きを見る
2016/11/01
森繁和監督が就任した中日ドラゴンズは、2016年ドラフト会議で6名、育成1名を指名した。今年の狙いはどこにあったのだろうか。 ... 続きを見る
2016/10/31
交流戦、クライマックスシリーズと2000年代に入り、新しい制度を導入し、一定の成果を得た。しかし月日を積み重ねると、マンネリ化やまた新たな課題も出てきている。(2016年10月31日配信分、再掲載)... 続きを見る
2016/10/30
ブログ「野球の記録で話したい」を運営中で『プロ野球解説者を解説する』(イーストプレス刊)の著者でもある広尾晃氏。当WEBサイトでは、MLBとNPBの記録をテーマに、週2回、野球ファンがいつもと違う視点で野球を楽しめるコラムを提供していく。今回はゴールデングラブ賞獲得の可能性が高い選手についてだ。 ... 続きを見る
2016/10/24
2016年シーズンは最下位に終わった中日ドラゴンズ。シーズン途中で成績不振を理由に谷繁元信監督が電撃解任、来季の監督人事が注目されたが、森繁和監督代行の監督就任が発表されている。はたして、森新監督はどのような野球を目指すのか? かつて森監督の薫陶を受けた評論家でドラゴンズOBの小田幸平氏に聞いた。... 続きを見る
2016/10/20
10月20日、2016年度新人選手選択(ドラフト)会議が開催された。... 続きを見る
2016/10/20
10月20日、2016年度新人選手選択(ドラフト)会議が開催され、12球団のドラフト1位の指名選手が確定した。... 続きを見る
2016/09/28
今季、中日ドラゴンズはシーズン途中で谷繁監督の休養を発表する事態となった。その一方で、落合博満GMにも責任を求める声がファンなどから上がっているという。... 続きを見る
2016/09/24
谷繁監督の休養が発表されるなど、苦しいシーズンとなった中日ドラゴンズ。しかし来季に光を見出すとするならば、今季夏場までホークスと優勝争いをし2位が確定したファームの存在だ。... 続きを見る
2016/09/10
変則的な日程の今節。広島が優勝をかけて、巨人と戦う。パは上位チームの成績が気になるところだ。... 続きを見る
2016/09/03
セリーグ最下位に沈み、谷繁元信監督休養後も8勝12敗と大きく負け越している中日ドラゴンズ(8月31日現在)。現在のチームにはいったい何が足りないのか? ドラゴンズOBで評論家の小田幸平氏に話をうかがった。... 続きを見る
2016/09/01
プロ野球もいよいよ終盤に差し掛かった。優勝争いとは別に注目されるのが個人タイトルだ。... 続きを見る
2016/08/21
中日ドラゴンズの今季、CS出場は絶望的な状況となった。そして立て直しを図る来季に向けて、FAとなる2人の選手の残留は必要不可欠だ。... 続きを見る
2016/08/17
セリーグ最下位に沈み、ついに谷繁元信監督の休養が発表された中日ドラゴンズ。谷繁監督の目指した野球とは何だったのか、それはなぜ失敗したのか。中日ドラゴンズOBで評論家の小田幸平氏に総括してもらった。... 続きを見る
2016/08/10
アマチュアからプロに入るのは本当にごくわずか。その中からプロで実績を残せる選手はもっとわずかだ。そんな選手をどう発掘し、球界を代表する選手に育てるか。指導者の眼力と指導力が常に問われる。 ... 続きを見る
2016/08/02
度重なる故障に悩まされてきた中日ドラゴンズの岩瀬仁紀が、また一つ大記録を打ち立てようとしている。 ... 続きを見る
2016/07/27
「キューバの至宝」オマール・リナレスが、シーズン途中に中日の巡回打撃コーチに就任した。その狙いは何か。... 続きを見る
2016/07/03
肘の故障から完全復活を期する中日・吉見一起投手。ここまで3勝2敗ながら、中6日のローテーションを守って投げ続けている。吉見投手は「復活」と言えるのだろうか? 現役時代に吉見投手とバッテリーを組んでいた評論家の小田幸平氏に話を聞いた。... 続きを見る
2016/06/28
指導者の言葉が、選手にとっては意図通りに受け取られないことは多々ある。だからこそ、落合博満GMは、その言葉を特に大切にしている。... 続きを見る
2016/06/23
ブログ「野球の記録で話したい」を運営中で『プロ野球解説者を解説する』(イーストプレス刊)の著者でもある広尾晃氏。当WEBサイトでは、MLBとNPBの記録をテーマに、週2回、野球ファンがいつもと違う視点で野球を楽しめるコラムを提供していく。今回は今年の交流戦についてだ。... 続きを見る
2016/06/22
今季、中日ドラゴンズのショートのレギュラーポジションを掴みかけているのが、堂上直倫だ。その座を不動のものとするには何が必要なのだろうか。... 続きを見る
2016/06/21
黄金ルーキーの小笠原慎之介が交流戦で1軍デビューを飾った。3試合に登板して、初勝利こそ得られていないが、随所に光るピッチングを見せている。未来のドラゴンズを担う左腕についてOBで評論家の小田幸平氏に話を伺った。 ... 続きを見る
2016/06/20
6月20日のNPB登録・抹消情報だ。... 続きを見る
2016/06/17
2016年6月17日~19日までの交流戦最終節、勝負のポイントはどこにあるか。... 続きを見る
2016/06/14
2016年6月14日~16日までの交流戦第5節、勝負のポイントはどこにあるか。... 続きを見る
2016/06/13
侍JAPANであり、両リーグを代表する好投手と好打者が相まみえた。中日・大野雄大と西武・秋山翔吾。6月11日、西武プリンスドームで繰り広げられた2人の対決は技術と技術がぶつかった濃密な4打席だった。... 続きを見る
2016/06/11
西武-中日の2回戦は、序盤からのつばぜり合いを中日が4-2で制した。... 続きを見る
2016/06/10
2016年6月10日~12日までの交流戦第4節、勝負のポイントはどこにあるか。... 続きを見る
2016/06/09
オリックス-中日の3回戦が9日京セラドーム大阪で行われ、オリックスは3-8で敗れ同カードを負け越した。... 続きを見る
2016/06/09
昨年は大ベテランの選手たちが次々と引退し、NPB所属の平均年齢はがくっと下がった。6月8日時点で40歳超えの選手を見比べたい。... 続きを見る
2016/06/09
6月9日のNPB登録・抹消情報だ。... 続きを見る
2016/06/08
オリックス-中日の2回戦は、オリックス松葉、中日若松の両先発が好投。2-1でオリックスが投手戦を制し、本拠地での連敗を5でストップした。... 続きを見る
2016/06/08
チャンス(二塁もしくは三塁に走者がいる場面)でいかに走者を還せるか。大事な場面できっちり仕事ができる選手ほど、得点圏打率が高い。... 続きを見る
2016/06/08
6月8日のNPB登録・抹消情報だ。... 続きを見る
2016/06/08
西野は勤続疲労よりも技術的な側面の問題 今年は抑え投手受難のシーズンだ。楽天・松井裕樹、ロッテ・西野勇士、日本ハム・増井浩俊……各チームで守護神と呼ばれる投手たちが、セーブシチュエーションで失敗するケースが目立つ。開幕から安定したパフォーマンスを披露し続けているのは、5月にパリーグの月間セーブ記録を作ったソフトバンクのサファテくらいだろうか。 不調の原因は各投手によってさまざまだ。 たとえばロッテ西野の場合は、ブルペン投手なら誰もが経験する、「何年も続けて活躍する難しさ」という壁に直面している。それは、勤続疲労のような肉体的なものではなく、主に技術的な側面に起因していると思う。 西野は ... 続きを見る
2016/06/07
7日京セラドーム大阪で行われたオリックス対中日の一戦は延長12回3-8で中日が勝利した。... 続きを見る
2016/06/07
2016年6月7日~9日までの交流戦第3節、勝負のポイントはどこにあるか。... 続きを見る
2016/06/06
6月5日に東京ドームで行われた巨人対北海道日本ハムの今季3回戦で、ファイターズの大谷翔平がNPB最速の163km/hをマークした。... 続きを見る
2016/06/03
2016年6月3日~5日までの交流戦第2節、勝負のポイントはどこにあるか。... 続きを見る
2016/06/03
ブログ「野球の記録で話したい」を運営中で『プロ野球解説者を解説する』(イーストプレス刊)の著者でもある広尾晃氏。当WEBサイトでは、MLBとNPBの記録をテーマに、週2回、野球ファンがいつもと違う視点で野球を楽しめるコラムを提供していく。今回は史上最年少で200犠打を達成したホークスの今宮健太についてだ。... 続きを見る
2016/06/02
5月20日にNPB史上133人目の100勝を挙げたオリックスの金子千尋。優勝を経験したことはないものの、金子の勝率は通算.637と高い。... 続きを見る
2016/06/01
ホークスの柳田は過去2年の交流戦でセリーグの投手相手に4割前後と打ちまくっている。... 続きを見る
2016/05/31
いよいよ交流戦がスタート。昨年は圧倒的な強さを見せたパリーグに対して、中日ドラゴンズのバッテリーはどのように戦っていけばいいか? ドラゴンズOBで評論家の小田幸平氏に話を伺った。 ... 続きを見る
2016/05/31
2016年5月31日、いよいよ交流戦が開幕する。6試合、勝負のポイントはどこにあるか。... 続きを見る